toshi

身体が硬い人と柔らかい人の違いとは?

「ストレッチを続けていてもなかなか身体が柔らかくならない」と悩む人も多いのではないでしょうか。身体が硬い人と柔らかい人の違いはズバリ「正しいストレッチ方法を知っているかどうか」です。今回は身体が硬くなる原因と正しいストレ …

身体が硬い人と柔らかい人の違いとは? もっと読む »

【側屈ストレッチの正解】そのストレッチじゃ効果半減?脇腹から脇の下までをしっかり伸ばすポイント

ヨガやストレッチで脇腹から脇の下までが何となくではなくしっかりと伸びている実感を得られていますか?伸ばすために大切な2つのポイントをチェックしてみましょう。 脇腹からしっかり伸ばすと? 体を脇腹から伸ばすと腹斜筋(脇腹の …

【側屈ストレッチの正解】そのストレッチじゃ効果半減?脇腹から脇の下までをしっかり伸ばすポイント もっと読む »

股関節チェックテスト!タイプ別硬さ解消ポーズ&ワーク

脚の動きの要となる股関節は、ヨガポーズのキーパーツであり、同時に悩みの多い部位でもあります。そこで「できない」苦手ポーズから股関節の状態を知り、悩みを解決する方法をご紹介します!   目指すは、柔軟性と筋力を兼ね備えた股 …

股関節チェックテスト!タイプ別硬さ解消ポーズ&ワーク もっと読む »

背中が硬いと痩せづらい!?代謝アップ&姿勢も改善、痩せやすい身体を作る「背部を緩めるストレッチ」

デスクワークや、スマホの使いすぎで、背中が硬くなっていませんか?背中が硬い方は姿勢が悪い方が多いです。 背中や腰背部、首など背面をしっかり緩めていくことが痩せやすい身体への一歩になります。今回は背中が硬いかチェック法もご …

背中が硬いと痩せづらい!?代謝アップ&姿勢も改善、痩せやすい身体を作る「背部を緩めるストレッチ」 もっと読む »

初心者向け太もも痩せに効果的な3つのヨガポーズ【柔軟性アップと筋力強化が同時にできる】

たるんだ太ももを引き締めたい、もっと痩せたいと願う人は多いと思います。一般的な対処法であるキツい筋トレや激しい有酸素運動をしなくても、ヨガのポーズでも太もも痩せに効果が期待できます。今回はそんな太ももが太くなってしまう主 …

初心者向け太もも痩せに効果的な3つのヨガポーズ【柔軟性アップと筋力強化が同時にできる】 もっと読む »

心臓病のリスクを減らす?5つのスパイス

インド料理の虜になるのには訳がある。甘い芳香のバスマティライス、クリーミーなカレー……だがいちばんの魅力はスパイスだ。ひとつの料理に10種以上のスパイスが使われるのはよくあることで、その独特の組み合わせが味覚を喜ばせるの …

心臓病のリスクを減らす?5つのスパイス もっと読む »

風味だけでなく栄養も!ハーブの扱い方と活用方法

月桂樹 月桂樹 深みと香りを加えて料理のグレードを上げる種類のハーブ。風味を説明するのは難しいが、料理に入っていないと、入っていないことに気がつく。 ●適しているのは…ストックやスープの風味を高める。(4Lほどの水分に対 …

風味だけでなく栄養も!ハーブの扱い方と活用方法 もっと読む »

美味しくて栄養価の高い組み合わせは? スムージー作りで失敗しない方法

忙しい人の栄養補給にぴったりのスムージー すぐにつくれて持ち運びもでき、ビタミンも豊富なスムージーの朝食は、忙しい日々を送りながら、体によいものを摂ろうとする人たちの栄養補給にぴったりだ。正しい食材を材料に選ぶことができ …

美味しくて栄養価の高い組み合わせは? スムージー作りで失敗しない方法 もっと読む »

タンパク質・炭水化物・脂質をバランスよく摂取!シリアルバーを手作りしよう

ゴールデンレーズン、刻んだドライアプリコット、無糖ココナッツ、アーモンドなど、他のドライフルーツやナッツを使って、自分の好みに合ったバーにしてみよう。 材料(24 本分) ロールドオーツ…2 と1/2 カップ 全粒粉…1 …

タンパク質・炭水化物・脂質をバランスよく摂取!シリアルバーを手作りしよう もっと読む »